襟IK覚書き

簡単な襟IKの導入に成功したので、blenderとPMEXを使って襟IKを導入する方法について書いておきます。よくわかってないけどなんか動いた!という素人の書いた記事であることをご理解ください。

 

襟IKとは

まず襟IKとはなんぞや?というところから。
百聞は一見に如かずということで、動きを見てもらった方がわかりやすいと思います。
こちらが襟IKを使っていないモデル。首ボーンを回転させると、顔が襟にめり込んでしまいます。

f:id:shiragai:20190107174218g:plain


こちらが襟IKを導入したモデルです。

f:id:shiragai:20190107174445g:plain

首ボーンに追従して襟ボーンが動くので、めり込みが軽減されています。
詳しい仕組みについてはくぅさんのブロマガを参考にしてください。(私も理解しきれていないので……)

ch.nicovideo.jp

 

導入方法

まずは下準備として、blenderで首ボーンを複製して襟ボーンを作成します。
作成したら、襟ボーンに襟のウェイトを乗せましょう。

f:id:shiragai:20190107180218p:plain

この手順はPMXEでも可能ですが、blenderの方が操作に慣れているのでblenderでやりました。このモデルでは首ボーンと襟ボーンの位置を同じにしました。位置がずれても襟ボーンは首ボーンに追従するように動くので、挙動によって調整するのもいいのかもしれません。

次にPMXEでの作業に移ります。
頭ボーンを選択したら、右クリック→追加→複製を追加から、頭ボーンを三つ複製し、それぞれを「襟先」「襟IK」「襟IK親」とリネームしましょう。表示先から相対を選択し、すべてを0にします。また、襟先の親を襟に変更します。

f:id:shiragai:20190107181615p:plain

次にIKの設定をしましょう。
襟IKの性能からIKにチェックを付け、ターゲットを襟先に、ループを5に、リンクを襟に変更します。リンクにボーンを追加するには、追加したいボーンを選択して右クリック→Indexコピーをした後、リンクのウインドウを右クリックしてIndexコピーから追加を選択します。

f:id:shiragai:20190107181959p:plain

最後に、襟IK親に回転付与の設定をします。
付与の回転+にチェックを入れ、付与親を首にします。

f:id:shiragai:20190107182220p:plain

これで導入は終わりです。トランスフォームビューから襟ボーンが首ボーンに追従して動くことを確認しましょう。